2025/7/31
|
|||
汗にまつわる不調とは? |
|||
こんにちは。 未病から健康へ二人三脚で目指す整顔フットケア整体サロン『めぐり~meguri~』唐沢 泉です。 今年は湿度の高さもハンパなく、早すぎる猛暑のおかげで、冷房生活のスタートが早かったのではないでしょうか? 屋外だと汗をかくたび拭くのに、室内に入ったら、汗を拭くより先にエアコンや扇風機の風を欲しちゃって、気づいたら汗は引いてる…なら拭かなくていいか♪ あるあるーっ!って思い当たる方は、湿疹やあせも、セキ込んだり、むくんだり、だるかったり…こんな状態は起こってないですか? 問いかけ続きですみません<(_ _)> それが汗ごとき!じゃないんですよ… ![]() なので、かいた汗を冷やして引っこませるってことは、体(家)から出た老廃物(ゴミ)を拭かない(収集車が来ない)がために、また体(家)に戻さざるを得ない状態。 ただでさえ湿度が高いと汗が蒸発しにくくなるため、体内に余分な水分や老廃物が溜まりやすくなります(=_=) ➡不調が起こりやすい理由は、暑いから…の前に、汗の処理が上手にできていないからってことが、特にこの時期は多いんです。 なので、汗による不調を繰り返さない夏にするため ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ▶こまめに汗を拭く ▶冷え対策 ❶夏場は特に後ろ(首や背中)からの風は避ける ❷首とつく場所【首・手首・腰(首)・足首】を冷やさない *靴下2枚履きも(^^)v ❸お風呂…がムリなら、足湯だけでも ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ をぜひ、実践してみてくださいね! 特に前のめりになってる時間が多い方は、背中や肋骨まわりが硬くなりやすく、呼吸も浅く、老廃物を流してくれるリンパ液の流れが悪くなることにより、不調を感じやすくもなります。 上の対策に合わせて、こちらの体操もぜひぜひです!
当サロンの【A.安息ケア】では、肋骨まわりや背中をゆるめて、呼吸しやすく、老廃物が流れやすい体づくりをサポートしています。 気になる方は、こちらからチェックしてみてくださいね(^O^)/ *サロンにあるお着替えや汗拭きシートもご利用くださいね 【全身】A.安息ケアとは ![]() |
|