2025/8/28

失敗した時にこそ脳は成長!? ~失敗談つき~

こんにちは。
未病から健康へ二人三脚で目指す整体整顔サロン『めぐり ~meguri~』唐沢 泉です。



なんですって!?心強いお言葉!!!(≧◇≦)
 

実は脳って「楽」ばかり=マンネリ化していると働きが鈍くなり、老化と退化が進むそうです。
逆に一番“脳トレ”になるのは、むしろ 失敗体験‼(≧◇≦)
 

なぜかというと…
失敗するとショックやストレスがかかるけど、その分「なぜ?」「どうすればよかった?」と脳をフル回転させるから。
成功よりもずっと多くの学びや刺激をくれるんですね。
 

ではここで、私の最近の失敗談をひとつ。
 

セミナーの帰り道、「なんか窮屈だな…新しく買った靴だし、むくんだのかな?」と10分ほど歩いてる間に2回も履き直し(笑)

しばらくするとセミナーのLINEグループに『どなたか靴を履き間違えていませんか?』の一報。

もしや…Σ( ̄□ ̄|||)
慌てて玄関へ…
 
色はグレーで合ってたけど、 adidas のはずが
 PUMAになってました‼ (◎o◎)
 
いやいや、なぜそこまで気づかなかったのか、自分でも謎です。
 
靴の持ち主さんにはご迷惑をおかけしてしまったんですが、この失敗のおかげで、仲間との距離は一気に縮まり、
「そんなことある!?そんな間違い子どもでもしないよ!」
とツッコミももらえて、場が和みました。

つまり失敗って、情けないとか恥ずかしいだけじゃなくて、脳も、人間関係も成長させてくれるきっかけなんですよね♪
*人に迷惑かけといて美化しすぎ⁉笑 



あの時の私は、履き間違えるなんてことすら思い浮かばず、「靴がおかしい」「むくんでるだけ」と思い込んでスルーしてたわけです。
 

これって、体の不調と同じなんですよね。
呼吸が浅い、疲れやすい、片側だけ動きにくい…ま、こんなもんか…みたいな。
でもこれらは体からの「今のままじゃまずいよ!」という大事なサイン。
 

当サロンの安息ケアは、そんなサインを放置せず、肋骨まわりや背中をゆるめて、呼吸が深く、めぐりやすい体へ整えるスイッチを入れていきます。
 

失敗はネタにして笑えるし、体は整えることでラクになる。
まだまだ猛暑続きのこの夏!「脳にも体にもいい失敗」を、うまく味方につけてみませんか?
 

この靴エピソードに負けない失敗談があれば、ぜひお聞かせください!
一緒に笑ってデトックスしましょーっ♪(^0^)/
 

ご相談やご質問はLINE(^o^)b


来店は完全予約制です。
こちらからお時間をお選びいただきご予約ください(^^)


*別ウインドウが開きます
RESERVA予約システムから予約する