2020/5/1
|
||||
とり過ぎな糖質たちのラインナップ |
||||
こんにちは。 ![]() 第一弾『炭水化物ってワルモノ?』 第二弾『糖質制限で最初に減るモノ…』
![]() *イメージしやすい缶コーヒーを例にあげますね 定番の缶コーヒーなら角砂糖3コくらい、甘めの缶コーヒーやカフェオレ系だと10コ以上入ってるものもあります(゜o゜) 喫茶店やコンビニのコーヒーに、スティックシュガー(3gのものが多い)をそんなに入れる人は見ないのに、飲めちゃうんですよね…(・о・) …の前に、角砂糖を知らない世代もいらっしゃる⁉(笑) 角砂糖はグラニュー糖を固めたもので、1個あたり3~4gあります。 特に液体の糖質は、一気に血糖値が上がります! 元気になった気分になりますが、血糖値を下げようと膵臓からドバっとインスリン(ホルモン)が出て、血糖値が急降下したりして… イライラや眠気が来たり…だからまた元気になりたくて習慣になってしまうと…糖質中毒状態です… 流行ったタピオカドリンクは、タピオカもミルクティも糖質たっぷりですし、スポーツ飲料も冷たいからノド越しイイけど、ぬるかったら甘いわベタベタするわです(-"-) これらに関わりのあるお仕事をされてる方には申し訳ないですが、引き算要員No.1です。 もったいないラインナップ その2 ![]() 一番想像しやすい思います(笑) ケーキやあんこ系、クッキーやチョコなどなど… 特に原材料名の一番最初に砂糖って書いてあるものは、主導権が白い砂糖です。 ![]() ってことは…無意識に、あるだけ食べてしまわないって対策からの引き算開始~っ(*´з`)
![]() ビタミンやミネラル、食物繊維、ファイトケミカル(ポリフェノールなどの抗酸化作用や免疫力アップが期待できる植物由来の栄養素)など大事な栄養素もありますが、昔より改良されたフルーツの甘み… 果糖は、肥満や糖尿病、脂肪肝などにつながりやすいです。 活動量の少ない夜よりは、一日の活動が始まる時に摂ってあげるといいですね♪ もったいないラインナップ その4 ![]() 「カロリー気にしてざるそばだけにしたからヘルシーでしょ♪」 これ…ツッコミどころ満載です◟(◞‸◟)◞ 「それだとせっかくカラダを思ってあげても、デブの栄養失調になっちゃうよ」とお伝えしてます。 うどんやそば、パスタやラーメン、丼ものは糖質がどうしても多くなってしまいます。 特に仕事場事情で、近所のお店にはそういうメニューしかない…とかコンビニ食中心にならざるを得ない方もいらっしゃると思います。 それでも、それならなおさら連続しないことが大事になってきます。 それから、カロリーを優先することが大事な事態の方もいると思いますが、それよりも大事な栄養素は摂る、多いものは引き算する!です♪ もったいないラインナップ その5 ![]() ![]() 大阪ではごはんとお好み焼き、ごはんと焼きそばは普通のこと(笑)。 うどん定食にはかやくごはん、パスタに焼きたてパン…やはり食べすぎれば太ってしまいます。 お芋やカボチャのおかずが多い時なんかは、主食を引き算してあげる作戦がいいと思います。 単品メニューと一緒で、まずは毎日続かないように…からです♪ もったいないラインナップ その6 ![]() ソースやケチャップ、みりん、めんつゆなども結構糖質が入ってます。 みりんは難しいですが、ソースみたいなものはかけずに小皿に出してつけて食べるって作戦もあります。ソースの無駄遣い防止にもなります(笑) 特に甘い液体系を好んでた方、そしてなんとなーくは気づいてた方は、ストレスにならない程度の引き算作戦にチャレンジしてみてくださいね(・´з`・)
|
|