2020/4/22
|
||||||||||
炭水化物ってワルモノ? |
||||||||||
こんにちは。 ![]() 私はワルモノとは思ってません!大事なモノかつおいしいモノ♪ どうつき合うか…だと思っています( -∀・)b 詳しいことは今はナンボでも情報が入ってきますので、ここでは簡単に~ホンマかな(笑) まず… ◆炭水化物とは◆ 炭水化物=糖質+食物繊維なので、 炭水化物=糖質ではないですが、 炭水化物≒糖質で使われてることが多いです。 ※このブログたちの中でもその傾向があって(@‸@)状態に…でしたら、ごめんなさい。 では… ◆糖質とは◆ ●糖質は、タンパク質・脂質と並ぶ“3大栄養素”のひとつ その他の栄養素…ビタミン・ミネラル・食物繊維 ●主にエネルギー源として利用される 脂質などより消化・吸収が早いので、即効性がある ●1gあたり4kcalのエネルギー たとえば1コ180kcalのおにぎりに炭水化物(糖質)が38gあるとしたら、38g×4kcal=152kcal。 180kcalのうち152kcalは炭水化物が占めてますってこと。 ちなみに、タンパク質も4kcal。脂質は9kcalのエネルギーを生み出します。 ●カラダに入ると消化・吸収されてブドウ糖に変わる ▶足りないと… ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源なので、脳の働きが低下したり、肝臓や筋肉自身を分解してブドウ糖をつくって補おうとするので、体も疲れやすく、免疫力も落ちてしまう(◞‸◟) ▶多いと… 肥満や糖尿病の原因になる(◎-◎) → なぜ…?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯やパン、麺類などの主食・イモ類・砂糖・根菜類・豆類・甘みの強い野菜(とうもろこし、カボチャ、トマトなど)・お菓子・アルコール・調味料など… ![]() 一般的に言われるこの表現自体がわかりにくくはないですか…?(笑) イメージしてもらいやすい右図のイラストを、基準にしてもらっていいと思います(*'▽') 気持ち…もう少し、ご飯は少なめの方がいいかなぁ(笑) 極端な例をあげると
![]() よっぽどデータが乱れていない限りは、やっぱり多過ぎず少な過ぎずの心がけ(^_-) 難しいのは…人と一緒の時(^^ゞ 楽しく食べることは、食べ物の消化吸収によいだけでなくココロも癒されるので、多いなって思っても、その時は(笑)罪悪感を持たず、おいしいな♪って幸せを感じて食べること(^-^) *楽しく食べることのできない人との会食は、自分のココロとカラダのためには…いっそ…(笑) 食べたものが体脂肪に変わるには、早くても3日から1週間かかる… なので、できるだけ数日の食事で帳尻合わせする(^∀^)┛がポイントです! もう1つのポイントとしたら、砂糖の入った飲み物やフルーツの糖分は血糖値が上がりやすいので、控えめにするか空腹時は極力避ける…ってこと(^_^;)
前回のブログはこちらです。 『太った?ううん、体重が増えただけ♪』 ご相談はお気軽に♪ LINE・メールどちらでもお話が出来ます。 来店は完全予約制です。 こちらからお時間をお選びいただきご予約頂けます(^^) *別ウインドウが開きます ![]() |
|